お洒落なお庭は夜に差が出る!
輝く灯りで心あたたまる「ライトアップガーデン・エクステリア」のご提案です。
心弾むショッピングモールや旅行先のホテルで、素敵な夜のライトアップ演出に目をうばわれ、時を忘れて眺めてしまう。そんな経験は皆さまにもあると思います。
特に夜の時間帯が長くなる冬は、お庭や外構をライトアップすることでお住まいの印象をワンランクアップさせるのに最適な季節。そこに住まうご家族のあたたかな象徴として、また防犯対策にも役立つライトアップ計画を、庭づくりねむのきがご提案いたします。
● ライトアップの役割
装飾照明
お庭やお住まいに合わせた、センスのよい照明器具でライトアップ
明かりが灯っていない日中でも、器具そのものの装飾がお庭や外構をお洒落に演出してくれる、トータルコーディネートを楽しみたい照明器具です。インターホンや表札、ポストがよく見えるように照らすライトアップも、装飾性の高い照明器具が多く使用されています。
空間演出照明
壁面や植栽を照らし、空間を美しく演出するライトアップ
フェンスやレンガ門塀など、立ち上がりのある壁面をライトアップし、素材の陰影を照らし出すことで素敵な空間に演出することが出来ます。人の視線にも入りやすく、最も効果的で美しいライトアップです。照明器具を目立たない場所に配置して、壁や構造物を照らし出す間接照明も人気のライトアップです。
ベース照明
舗装面を照らし、安全を確保するためのライトアップ
お庭や玄関周りを含めた空間全体を照らし出し、安全に人を誘導することを目的とした「拡散する灯り」を配置します。アプローチの階段や舗装面をアクセント的にライトアップしたり、リズミカルに配置したガーデンライトなども、優しく人を誘導する「ベース照明」に分類されます。
これらの事例の他にも様々な照明器具やライトアップ方法が考えられます。庭づくりねむのきでは、スペースや環境に応じた、最適な照明計画をご提案させていただきます。
● ライトアップの配置・種類について
ご家族や来訪者を出迎えるエントランスのあたたかな灯り、建物の雰囲気をアップさせる演出効果のあるお洒落なライティング、アプローチや外から目の届かないお庭などへの防犯対策としてのライトアップ。それぞれの場所や目的に適した照明器具選びと、それらを効果的に配置することで、夜の住まいやお庭がより快適に美しく生まれ変わります。
大きくエリアに分けた照明の配置と種類をご紹介します。
■ライティングの配置■
玄関への導線に設置するエントランスライトは、道路から建物へ導くあたたかな道しるべとなり、来訪者を安全に誘導する大切な照明です。街灯などが無く暗い道路に面している場合、玄関先にあかりが灯ったお住まいは、帰宅する家族や訪れる人に安心感を与え、優しく迎え入れます。(サバンナ効果)
十分な明るさで通路や階段を照らすことはもちろん、消灯している日中の「器具の装飾性」についても配慮が必要です。
住まいやエクステリアに調和したライティングで、建物の美観や安全性を向上させると同時に、安心感のある住環境に整えましょう。
お庭のモニュメントやシンボルツリーをライトアップしたり、広範囲をあたたかく照らし出すガーデンライト。ご家庭の照明の中では優先順位は低く後回しにされがちですが、庭園灯が一つあるだけで空間に奥行感が出て素敵なお庭に様変わりします。まさに演出目的のライトアップには欠かせない照明です。
せっかくのお庭を昼間に楽しむだけではもったいないですね。夕暮れ時や夜の灯りに照らされたお庭をご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。ガーデンライトは多種多様なデザインがラインナップされています。お庭の雰囲気やお好みに合わせてコーディネートしてみましょう。
防犯ライトは夜間の不審者の侵入防止や威嚇目的として使う、見る人に突き刺さるような眩しい光が出る照明器具です。主に人感センサーと連動してスイッチが入るものが多く、眩しい光を浴びた不審者への撃退効果は非常に高く、防犯対策の一つとして取り入れるご家庭が増えています。人感センサーと連動した眩しい光を放つ器具に限らず、お庭の暗がりを減らすように配置した門灯タイプや庭園灯の照明も、不審者が隠れにくい効果をもたらし、防犯ライトとしての効果も期待できます。
クリスマスが近づくと建物や外壁、庭木などをイルミネーションで飾って、道行く人々の目を楽しませてくれるお宅をよく見かけます。また光の粒をからませた街路樹は、通りを幻想的な雰囲気に変え、冬の街には欠かせないライティングとなりました。イルミネーションを使った冬の演出はとても多様で、LEDライトの出現により一層カラフルで自由度の高いライトアップ演出が可能になっています。一般家庭用にも販売が伸びており、お手軽に購入でき、電気代も抑えられる商品が多く販売されています。
■ ライティングの種類 ■
ポーチライト
ポールライト
門柱灯・門袖灯
表札灯
スポットライト
ガーデンライト
ウォールライト
フットライト
マリンランプ
埋め込み型ライト
イルミネーション
防犯ライト
● ライトアップの機能・性能について
元々センサー機能が付いている照明器具もありますが、機能を備えていない照明器具や既存の照明にもセンサーやタイマーを接続することで、機能を持たせた照明に変えることができます。
【 明るさセンサー 】暗くなると自動で点灯、タイマーの働きで設定時間に自動消灯します。
【 人感センサー 】人に反応して自動点灯・消灯します。不審者に対しての防犯対策にも大変有効です。
【 24時間タイマー 】お好みの時間に点灯・消灯させることができる便利なタイマー機能です。
● ランニングコストについて
【 消費電力が少なく長寿命のLED電球 】 近年主流になりつつあるLEDライトと電気代
白熱灯
年間電気代 約4,300円
光源寿命 約2,000時間
蛍光灯
年間電気代 約860円
光源寿命 約13,000時間
LED
年間電気代 約600円
光源寿命 約40,000時間
※年間電気代は白熱電球の消費電力を54W、電球型蛍光灯の消費電力を11W、LED電球の消費電力を7.8Wとして計算。1日8時間使用したとして。1Kwhあたり27円で計算しています。
従来のLED電球は、明るさの問題やLED独特の白っぽい光の色が不人気でした。しかし最近のLEDを使用した照明は光の色や器具自体の種類も豊富になっており、明るさも一般家庭で使用するには十分な光量を出せる品質に改良されています。長寿命で節電効果も高いLED照明が近年の主流となっており、各種センサーやタイマーと組み合わせることで、より無駄のない、効果的な照明を暮らしの中に取り入れていただくことが可能となりました。コスト面以外の特徴として、LED照明は光に紫外線・熱線を含まないので、植物などの傍で点灯しても傷めることはありません。また光に虫が好む波長をほとんど含まないので、虫があまり寄ってきません。近い将来のLED器具は、お部屋のスマートスピーカーやスマートフォンでコントロールできるようになり、季節や時間帯にあわせて点灯・消灯したり、調光による雰囲気作りを演出するといった、今までになかった新しい灯りの使い方にも期待ができそうです。
【 12V 低電圧ライト 】安全・簡単に接続できるローボルトライト
一般的な家庭には100/200V(ボルト)の電源電圧が使用されています。低電圧ライトとは、この100Vの電圧を12Vの低電圧に変換させて使用するライトを指します。12Vに変換する最大のメリットは、電気に触れても感電の心配がないということ。特に雨風の影響を受けやすいガーデンライトには近年多く採用されています。取り付けも簡単で、デザインのバリエーションも豊富に揃っています。
庭づくりねむのきでは、お客様からのご要望をもとに、お住まいやお庭の状況に適した照明プランをご提案させていただきます。ご相談、お見積もりは無料で承っております。どうぞお気軽にお問合せください。